ManaBookStyle

いつか出す本屋さんのための読書録ですζ*'ヮ')ζ

読みたいことを、書けばいい。 田中泰延

https://www.instagram.com/p/B1Xwl-2pQtD/

※写真クリックでインスタに飛びます♪

 

タイトル:読みたいことを、書けばいい。
著者:田中泰延
出版社:ダイヤモンド社
初版:2019年6月12日
こんな人におすすめ:文章を書く方、本が好きな方、ブロガー、ライターになりたい人
難易度:★☆☆☆☆ 

 

▼この本はビジネス書じゃない

この本は、とにかく文字がでかいです(๑✧◡✧๑)
つまり、読みやすい。 

 

ビジネス書だと思って読み始めたら、

ビジネス書は読まないし、この本はビジネス書じゃない

と言ってますwww

 

自由だなぁ^^

本当に、タイトル通り。

 

▼書くことで現実が変わる

じぶんが読みたいことを書けば、自分が楽しい。 『テクニック』は必要ない。
読者としての文章術
自分が楽しくなるというのは、書くことで実際に、現実が変わるのだ。

 

 
現実が変わる。。めっちゃ気になります。

書くことで現実変わったことあったかな?と振り返ってみると、

自分の書いた文章ではないけれど、中学の同級生が書いた作文を思い出します。 

将来の夢というありがちなテーマが出され、

私含めてあれになりたいこれになりたいということを書く中で、

彼女は「なりたいことは今はない。」と書いていました。

夢はあるもの、なくてもひねり出すものだと思ってたので、衝撃。

そのまま書いていいんだなーと思う出来事でした。

 

▼なぜ書いたか?

やれと言われてもしたくないことと、やるなと言われてもしたいことがはっきりしたから生き方を変えた。

書くことの本来の楽しさと、ちょっとのめんどくささを知ってもらいたい。

 

 ▼何を書くのか?

文書と文章は違うことを知っておく。
「文書」を人が書くのも読むのも、給料をもらうためである。
ネット上に溢れているのは、「文章」。
書きたい人がいて、読みたい人がいる(かもしれない)それが、「文章」なのである。
その正体はなんなのか。

言葉の定義から始まります。

著者の方は広告を仕事にされていた方なので、伝えたいことは短く印象に残るしびっくりするぐらい覚えていられます。

 

「随筆」となにか?という話の中で、随筆の定義をしていて、

「事象と心象が交わるところに生まれる文章」とあります。

事象に寄ると、ジャーナリスト、研究者

心象に寄ると、小説家、詩人

 

 わかりやすい。なるほどなぁと。。

 

「趣味」の定義についてもなるほどなーと思います。

 

切手収集、釣り竿集めの趣味を例にとって、

「郵便を届ける」「魚を釣る」のは目的。「切手」「釣り竿」は手段。

手段であるはずのものを必要以上に購入し、陳列し、愛でたり撫でたりさすったりすることが目的化しているのである。それこそが「趣味」。

定義すると、「手段が目的にすりかわったこと」

 

このあと、

▼だれに書くのか

▼どう書くのか

▼なぜ書くのか

と続きます。

 

ぜひ手に取ってみてください^^

書いた人が読みたいことが書いてあります。笑

そして、読みたいことを書きたくなります♪


以上、Mana Book Styleでした♪

#読書#本屋#珈琲#ビジネス書#読書好きな人と繋がりたい#BOOK#ブック#スタイル#書店#読みたいことを書けばいい#田中泰延#ダイヤモンド社